横山秀夫『囚人のジレンマ』あらすじ&感想//引退刑事に花束を。

囚人のジレンマとは複数容疑者を隔離し自供に追い込む方法です。

えらい(凄い)こっちゃ~。凶悪事件が三つ同時発生です。F県警捜査一課、一班二班三班、全班出動!・・・それぞれが他班を出し抜こうと一番手争いが始まります。

一番、一位、争いなんて面倒くさい、嫌ですよ・・・と思うかもしれませんが、そのような状況におかれると結構、夢中になってしまいます。ぼくの体験ではね。あなたも、そうですよ。きっと。

学校の運動会でヨーイドンって号砲鳴らされるとベッタ(最下位)わかっていてもおもいきし走るのとおなじですね。

横山秀夫作品がおもしろいのは「争い」だらけだからです。争いといってもいろいろです。警察部内の争いも”たのしい”ですが、もちろん警察官たちが主人公ですから犯罪者との争い、闘いがメーンです。

タイトル「囚人のジレンマ」とは、犯人AとBを隔離し、互いに疑心暗鬼におちいるよう誘導し、AとB両方ともに自供に追いこむ方法です。

「Bがおまえに唆(そそのか)されたと言っている」とAに揺さぶりをかける。Aは疑心暗鬼におちいりこのままだと自分が主犯にされてしまう、罪が重くなる、死刑になるかもしれない・・・「いや、ちがう俺は主犯ではない」と口を割ってしまう。

・・・どっちを選んでも嫌な思いをしないといけないなら、少しでもいい未来を選ばないと自分が損をする。・・・という心理状態に追いこんでいくのです。そして選んだ「いい未来」のはずが・・・ぜんぜん良くはなかった・・・。

横山秀夫『囚人のジレンマ』で刑事たちはその手口で成功します。しかし犯人という刑法で裁かれる人間だけではなく、ぼくたちも、何かに囚われて生きています。囚人的なジレンマに追い込まれてヘマを踏むこともあります。

人生って限られた時間という枠の囲いで生きる囚われの身ってことだ。

うん、なるほど。

完全自由はあの世の天国だけかな笑

F県警刑事部捜査一課強行犯の刑事たちは警察という特殊な世界に囲われています。もちろん刑法犯の囚人ではありませんが、警察という囲いの中です。

その囲いの中で疑心暗鬼、ケンカ、口論、怒鳴り合い、完全無視、妨害、足の引っ張り合い・・争いを日常的に繰り返します。争いの絶えない職場ですが成績は超優秀です。・・はた迷惑なのか、どうか。そんなに秀でてなくても和やかで穏やかなほうがいいのか、どうか。

捜査一課長の指示を無視し走る刑事たち。横山秀夫小説の面白さ。

捜査一課強行犯の犯罪検挙率は突出して高く、ほぼ100%、勝率十割の凄さです。あの班には、あいつには、負けない。争いが上向きの大きなエネルギーになっています。

でも、たまりませんよね、上司は。刑事たちはきょうも強行犯捜査第一課長・田畑昭信の言うことなど馬耳東風ならまだしも敢えて逆らう言葉を投げつけて出かけます。

互いに戦って戦って各班、各自がそれぞれ成果を上げているのです。捜査一課一班朽木は検挙率が黒星なしの十割。二班楠見も十割。三班村瀬も扱った二十二件のうち未決は一件のみ。覇権を競り合う彼らは、田畑課長の指示を無視し独断で突っ走ります。

そのような殺伐とした争いのなかに異色なのは一か月後に退官を控える三班の伴内主任です。刑事としてはもちろん大ベテランです。田畑課長も若かりし頃は伴内刑事に捜査のやり方や取り調べのイロハを教わった。「情が深くて苦労人」と東日新聞・真下記者が田畑課長に同意を求めるくらいです。

・・最後の一年、伴内に強行を経験させてやりたい・・伴内刑事と同期の尾崎刑事部長の押しで田畑課長が三班に編入しましたが、その時、三班班長村瀬は露骨に嫌な顔をしました。

ストーリーを起承転結で追います。

①「起」・・殺人事件三件がほぼ同時発生で捜査一課・一二三班の争い激化

1主婦絞殺事件・・・一班

2調理師溺死殺人事件・・・二班

3証券マン放火・焼殺事件・・・三班

一班、「主婦、坂田留美二十八歳」の絞殺死体は市内の霊園のごみ集積場で発見された。Nシステム―車両ナンバー自動読み取り装置―から同じ市内の会社員掛川守三十四歳をあぶりだし逮捕した。掛川が運転していたレンタカー助手席から被害者坂田留美の毛髪が見つかったが、掛川は「そんな女は知らない」と頑強に否認し続けている。

二班、「調理師、永井克也四十五歳」は川の淀みで水死体で発見された。肺に溜まった水からはプラクトンや藻類はなく、死体の首筋に皮下出血と表皮剥離があった。押さえつけ水道水で溺死させ川に遺棄したということになる。妻の永井喜代美が第一容疑者です。夫には総額一億円の生命保険が掛けられていた。しかし妻・喜代美は完全否認を続けている。

三班、「証券マン、熊野悟三十五歳独身」はアパート一階の自室内で灯油をかけられ焼き殺された。部屋は丸焼け状態で押収物はすべて黒焦げか焼失して役に立たない。

引退まぎわのベテラン刑事に花をもたせる刑事たちの心意気に拍手。

ガソリンスタンドで灯油十八リットルを見知らぬ男が購入したが店員は顔は覚えてない。車は白のブルーバードだったという。市内の同形車三十八台を総当たり中だった。退官が近いベテラン伴内刑事が一人の男に引っ掛かるというが、

理由は「よくわからんですわ、カンですわ」と。

②「承」・・無表情一班朽木、女に辛辣な二班楠見、天才的閃き捜査の三班村瀬

一班班長朽木の立ち居振る舞いには上司と相対する際の謙虚さや緊張感というものがまったくない。田畑課長にも無表情で接し笑顔は見せたことがない。田畑課長も就任当時は精力的に指示命令を出したが朽木は完全無視し我流の捜査を貫いた。田畑課長は一班の改造をもくろんだが失敗に終わる。今では朽木には強気な台詞は吐けなくなった。

しかし朽木一班は絞殺された主婦に関しては苦戦している。逮捕した掛川は余計なお喋りには応じるが、肝心な事は「黙秘します」の連発で押し通している。

二班班長楠見は、女に辛辣である。女(被害者の妻)が第一容疑者であり新聞マスコミも含めて警察内部でも楠見なら落とすとみていた。楠見は田畑一課長に何の連絡、報告もしてこない。田畑が捜査本部の置かれているM署へ行くと二班の取り調べ官が不満顔で自席にいた。訊くと・・喜代美と関わりのあると思える男三人を上司報告もせずにポリグラフ(嘘発見器)にかけた。「誰の許可を得た」と怒り、誰何(すいか)すると班長が勝手に科捜研に・・。ラーメン店のおやじ鵜崎がポリグラフにいい反応をみせた。が、その鵜崎を帰し、楠見班長が直接喜代美と調べ室に籠(こも)っているというのだ。

三班村瀬班長は動物的カンが鋭く「捜査の天才」とも称されている。突飛な言動が多く扱いずらいが、一班朽木や二班楠見より感情を読み取りやすく無用な気を遣わずに済む。証券マンを焼き殺す残酷な犯罪。株で大損した顧客が三人いたが全員シロだった。ベテラン伴内刑事が引っ掛かるという家田和雄三十八歳は農協職員、妻と子供二人。

しかし「カン」だけでは引っ張ることはできない。

③「転」・・一、二、三班・・同時に動き出す事件解決への手がかり

一班朽木は、「黙秘します」連発の容疑者掛川が二月五日に関してはやけに詳細に話したことに注目した。駅前のパチンコ店に閉店の午後十時まで居たと言い張る。おかしい、変だ。・・二月五日といえば・・三班村瀬班の証券マン焼殺事件発生日で午後十時は焼殺時間と一致する。掛川がこの日の午後10時にこだわるアリバイ主張はおかしい・・と朽木班長が気づく。

ベテラン伴内刑事(三班)の刑事生活最後のヤマである。この話を上司にレポすれば一班の手柄になってしまう。さりげなく「伴内さん」に伝えたい・・。

二班、女に辛辣な楠見班長は被害者永井克也の妻、永井喜代美と取り調べ室に籠ったが、口を一切きかない沈黙を延々と続ける。女は話が好きだ。その女に沈黙で立ち向かう。女はイラつき、思考が混乱する。「囚人のジレンマ」に落とし込む。共犯容疑者ラーメン店おやじ鵜飼が全面自供した、とワンフレーズを投げる。「チクショウ」「馬鹿野郎! 馬鹿野郎! 馬鹿野郎!」喜代美は落ちた。「鵜崎が悪いの。あいつ、すごく悪いやつなの。そうよ、みんなあいつが悪いんだから! 永井をお風呂で溺れさせたの。あたしは何も知らない。ねえ、帰してよ! 家に帰して!」喜代美は醜い声で醜い言葉を発し続けた。

「随分なギャンブルに出たな、鵜飼がレツでなかったらどうする気だったんだ」

田畑課長の言には「ポリグラフは嘘をつきません」と返し、「万能ってことはない」「いや、人間よりましでしょう」というやり取りが愉快です。後は鵜飼を引っ張れば終わる。が、「鵜飼がバイクで逃げた」と連絡が入ります。

④「結」・・退官近い大ベテラン伴内刑事に花束を

1主婦絞殺事件・・・一班

2調理師溺死殺人事件・・・二班

3証券マン放火・焼殺事件・・・三班

この同時発生凶悪三件が微妙に絡んでいることが朽木、楠見、村瀬にわかってきます。二班の調理師溺死殺人事件は「囚人のジレンマ」で妻を落とし、逃走した鵜飼は捕捉され全面解決です。

一班朽木班は主婦絞殺事件で殺された坂田留美が三班の証券マン放火・焼殺事件の証券マン熊野とも関係があった事を知る。掛川が否認を続けるのは放火殺人がバレるのを恐れていたからではないか。自分が黙秘していれば「3」の共犯者も逮捕されない。主婦絞殺については決め手の物証は何一つないと掛川は自信満々だった。しかし、、、

まとめ

田畑捜査一課長は東日新聞の真木に訊かれる。

「証券マン殺しのホシも二人組のようですね」・・二人などという具体的な話は初耳だった。・・どこからの情報なのか・・三班村瀬に電話をすると、二人組? と問い返す。なんか他のヤマとの勘違いでしょう・・ぶつけてきたのは東日の真木だ・・えっ、真木が・・。・・。・・。おい、どうした?。「わかりました。伴内さんに話しておきます」村瀬とは思えない神妙な声だった。

東日新聞の真木は一班朽木に近い存在だ・・朽木―真木―村瀬―伴内・・この絵図を書いたのは朽木ではないか。真木もそれと知って乗ったのではないか。動物的カンで察した村瀬班長はそれを伴内刑事に伝える。

・・掛川の名前を出して「囚人のジレンマ」で落とせ・・・二つのヤマを「伴内さんがケリをつけた」ことになる。・・退官する「伴内さん」に花を持たせようとした。

あいつら、憎いことしてくれるじゃないか。

殺伐だけではない。F県警捜査一課の砂漠には緑の木も草も水もあるのだ。田畑課長は笑いを噛みしめる。(終わり)。

ちょっと暖かいめのラストは砂漠でみつけたオアシスのようです。濃いキャラのぶつかり合いが楽しめました。しかし・・・明日からはまた、喧嘩、意地の張り合い、足の引っ張り、無視・・・の毎日が・・・。続くわけです。気の休まる日は、生き生き生きている間はないのかもしれません。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする